PDF資料の横へ書き込みスペースを追加【PDF編集】
今回は、教員向けの記事です。 PDFデータの右側にノートをつける方法の簡略版の紹介です。 前回記事はこちら↓ PDF資料とノートの一元化 Mac標準アプリAutomatorを使って – すうがくブログ | 授…
今回は、教員向けの記事です。 PDFデータの右側にノートをつける方法の簡略版の紹介です。 前回記事はこちら↓ PDF資料とノートの一元化 Mac標準アプリAutomatorを使って – すうがくブログ | 授…
今回は教員向けの記事です。 この記事では、ノートアプリ「GoodNotes」の使用を前提としています。はじめての方は以下の記事をご覧いただくとよいと思います。 GoodNotesは授業準備に使える! さて、自分でまとめた…
戦後の学習指導要領がまとめられたアーカイブページを見つけました。 学習指導要領データベースインデックス 自分の研究用に、特徴と本文リンクをまとめておきます。どうしても横に広げて表示したほうが見やすいので、PCでの閲覧を想…
戦後の学習指導要領がまとめられたアーカイブページを見つけました。 学習指導要領データベースインデックス 自分の研究用に、特徴と本文リンクをまとめておきます。どうしても横に広げて表示したほうが見やすいので、PCでの閲覧…
素数の生成は以下の作品が便利です。 (「うしブログ」様より うしブログ)
次は、私がかなり気に入っている問題の一つです。 問 次の分数を約分せよ。 シンプルな上に、なんといっても予備知識がほぼいらない点が良いです。ほとんどの方にとって分数の約分というのがなんであるかは説明の必要がなく、…
自分用に必要になることが多々あるのでサクッとアクセスできるように素数を並べておきます。 (3桁以下の素数) 2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 59 61 67 71 …
微分の導入で使えそうな素材を見つけました。微分の導入で、定義と微分の意義を知ってもらうためにとても有効だと思います。各点で、赤の×を上下に動かして水色の関数f(x)の接線の傾きになるように調整すると、導関数が現れます。 …
今回は数学の内容というよりは、授業の準備に関係した話です。数学以外の教科でも参考にできると思います。 「GoodNotes」は学校の先生にオススメのノートアプリです。iPhoneやiPadをお持ちの方であればインスト…
ガウス積分 …① の証明は通常、大学の微分積分の範囲で重積分の「極座標変換」の知識を使って計算されます。 計算したい積分をとおくと、 という計算から、が示されます。 今回は上の…