高校数学の学習指導要領の変遷【昭和の3改訂編】

戦後の学習指導要領がまとめられたアーカイブページを見つけました。

学習指導要領データベースインデックス

学習指導要領は法的拘束力をもつようになった昭和33年を第1次として現在までに7つのバージョンがあります(第7次は発表されたばかりで実施はこれから)。今回は昭和に発表された第1次〜第3次の高校数学の指導要領について、自分の研究用に、特徴と本文リンクをまとめておきます。どうしても横に広げて表示したほうが見やすいので、PCでの閲覧を想定しています。

 

高校数学昭和の3改訂(第1次〜第3次)

第1次(小・中S33(1958年)、高S35)

数学1(5単位)

数学2A(4単位)

数学2B(5単位)

数学3(5単位)

応用数学(6単位)

リンク

6つの目標。

【数学1】で三角・指数・対数関数のグラフ

【数学2A】は文系向け、2Bは理系向け

【数学2A】は数値計算、確率統計、数列、微積

【数学2B】は順列組合せ、数列、三角関数(ここで正弦定理・余弦定理)、ベクトル、二次曲線

(理系生徒は数2B→数3と連続履修が基本)

【数学3】は微積分と確率統計

【応用数学】は三角関数(正弦定理・余弦定理含む)、数値計算、二次曲線、ベクトル、数列、微分方程式、確率統計 (必要があれば)行列式、球面三角法、ラプラス変換

第2次(小S43(1968年)、中S44、高S45)

数学一般(4単位)

数学1(5単位)

数学2A(4単位)

数学2B(5単位)

数学3(5単位)

応用数学(6単位)

リンク

目標が整理され「事象を数学的にとらえ,論理的に考え,統合的,発展的に考察し,処理する能力と態度を育成し,また,社会において数学の果たす役割について認識させる。」となった

【数学一般】集合、順列組合せ、三角比、微分係数、統計、(論理)、(ベクトルと行列)、(線形計画)、(電子計算機)※( )は選択

【数学1】は次の4分野に分かれている。

A代数・幾何…数と式(因数定理、複素数含む)、平面のベクトル、二次曲線

B解析…写像(合成、逆写像)、二次関数・分数関数・指数・対数・三角関数

C確率…順列組合せ、条件付き確率

D集合・論理…直積、対偶、必要十分条件

前改訂と同様、2Aが文系向け、2Bが理系向け。2Bを選択する生徒は3の履修を前提とする。

【数学2A】

A代数・幾何…行列

B解析…4次までの整関数の微積分

C確率…確率分布、統計的な推測

D計算機…電子計算機と流れ図

【数学2B】A代数・幾何…平面幾何の公理的構成、空間のベクトル、行列(一次変換)、二項定理、数列

B解析…整関数の微積分

※1次変換では群の考えに触れてもよい

【数学3】A解析、B確率統計…統計的な推測、検定

【応用数学】ベクトルと行列、整関数の微積分、確率分布、(数列)、(三角関数)、(微積分)、(確率・統計)、(計算機と数値計算)、(OR)※( )は選択

第3次(小・中S52(1977年)、高S53)

数学1(4単位)

数学2(3単位)

代数・幾何(3単位)

基礎解析(3単位)

微分積分(3単位)

確率・統計(3単位)

リンク

目標「数,式,関数及び図形に関する理解を深め,基礎的な知識の習得と基礎的な技能の習熟を図るとともに,事象の考察に当たってそれらを的確に活用する能力を伸ばす.」

↑他教科でもそうだが、「。」でなく「.」が使われている。

【数学1】数と式(因数定理含む)、方程式、関数(二次関数・分数関数・無理関数)、三角比(正弦定理・余弦定理)、座標平面

【数学2】 順列組合せ、確率統計、ベクトル、微分積分の考え、数列、指数・対数・三角関数、電子計算機と流れ図

(以下の「代数・幾何」「基礎解析」「確率・統計」の3科目をうすーくまとめたものが数学2のようである)

【代数・幾何】二次曲線、ベクトル、行列

【基礎解析】数列、指数・対数・三角関数、微分積分の考え

【微分積分】ほぼ現在の数3に相当。

【確率・統計】資料の整理、場合の数(二項定理も)、確率分布(期待値も)、推測や検定 

 

(いくらかメモ)

・第1次・第2次のバージョンは三角比・三角関数の扱いが現在と大きく異なりますね。現在だと数学1で正弦定理・余弦定理などを扱う三角比をやったあと数学2で三角関数となるわけですが、第2次改訂以前ですと、まず三角関数のグラフを1年生でやって、理系の生徒のみ2年生で正弦定理・余弦定理を扱うという形です(第2次改訂では正弦定理・余弦定理が見当たらないが削除されたのか?)。関数としての取り扱いが先であったのですね。

 ・期待値は第3次改訂から導入されたもので第2次以前にはない。

・数学1にベクトルが入っているのは第2次のいわゆる"教育の現代化"のときだけ。高校1年生にベクトルやってた時代もあるのかとしみじみ。

 

 平成の改訂はこちら。

高校数学の学習指導要領の変遷【平成の4改訂編】 - すうがくブログ

-学習指導要領

error: Content is protected !!