高校数学1Aの教科書[難易度順]
しばしば必要になる知識なので、まとめておくことにしました。数学1と数学Aの最新版(平成28年検定)の教科書に関して、出版社別・難易度順にアマゾンのリンクを貼ります。アマゾンで販売されていないものも(結構)あります。 数学…
しばしば必要になる知識なので、まとめておくことにしました。数学1と数学Aの最新版(平成28年検定)の教科書に関して、出版社別・難易度順にアマゾンのリンクを貼ります。アマゾンで販売されていないものも(結構)あります。 数学…
戦後の学習指導要領がまとめられたアーカイブページを見つけました。 学習指導要領データベースインデックス 自分の研究用に、特徴と本文リンクをまとめておきます。どうしても横に広げて表示したほうが見やすいので、PCでの閲覧を想…
戦後の学習指導要領がまとめられたアーカイブページを見つけました。 学習指導要領データベースインデックス 学習指導要領は法的拘束力をもつようになった昭和33年を第1次として現在までに7つのバージョンがあります(第7次は発表…
今回は数学の内容というよりは、授業の準備に関係した話です。数学以外の教科でも参考になると思います。 「GoodNotes」は学校の先生にオススメのノートアプリです。iPhoneやiPadをお持ちの方であればインストール後…
高校数学3の微分積分の範囲で、円周率\( \pi \)が無理数である証明を行います。 今回の内容の動画版はこちら→円周率πが無理数であることを高校数学の範囲で証明【修正版】 数学1の割と最初の方で、有理数・無…